わにる第3回勉強会に参加してきました。
今回のテーマは「町おこし」だったのですが、場を和ませるオープニングトークのつもりで、かるーいAdobe AIRのデモと、初めてのメンバー向けにwanir.jpの紹介をやりました。
↑カエルちゃんのつもり。くるくる回る目が進む・戻るボタンになっていて、例えば小学生向けのブラウザとか簡単に作れます的なことを紹介しました。結構食いつきが良かったのでうれしかったっす。
(面白いことができるのはないでしょうか)
上のプレゼンで紹介したとおり、wanir.jpは別に技術オタクの場ではありません。技術者じゃなくても楽しいと思うので参加してみてくださいね。
メインは鈴木くんと杉山さんによる、無線LANを使った町おこしのケーススタディ勉強会。
杉山さん・天神Wifiのみなさんの行動力に脱帽するあまり、最初はポカーンとしてしまいましたが、「俺たちだってやればできるんじゃないだろうか。やっていないだけだ!」と、強く思いました。
自分たちで稼いだお金で、クリエーターのためのカフェスペースまで借りて、壁紙も内装も自分たちで作りあげたというのだから、おそるべき行動力です。
悩むな、考えろ。
決める、行動する、自重しない。
どうも我々は、動く前に障壁のことを考えたり、「忙しい」を口癖にしたり、誰かがやってくれるんじゃないだろうかと権力者をつついたりすることばかり考えている。「やっていいのかな?」とか。
やるのは自分、自分が楽しむ
でも大きく巻き込んでみんなのために
むしろ権力者からボッコボコに叩かれるくらいのことをやって、
ようやく事は動くんですよね、きっと。やろう、みんなで。
ノウハウを教えてもらったというよりも、精神的な部分が大きかったように思いますが、それで良かったと思っています。
ノウハウで強く印象に残っているのは、
「メリット?
あるかわからないけど、
デメリットもないから
まずはやってみようよ!」
これは名言。
実は、勉強会が終わって週が明けた今日、既に各人が少しずつ行動を始めています。少しずつでも前進して、近いうちに良い報告ができればいいと思っています。
ところで、ウチに泊まった杉山さん、
オレの布団の上でパンツ姿で座り込んで、ギター爪弾きオリジナル曲を歌ってくれました俺だけのために。今度はゆっくり温泉にでも行きましょう。
closed.